口の中を噛んでしまう原因は?歯科衛生士が解説!-札幌 西区 宮の沢 | さいとう歯科インプラント専門サイト

札幌市西区宮の沢にあるインプラント専門医院「さいとう歯科」におまかせ

口の中を噛んでしまう原因は?歯科衛生士が解説!

 

普段日常生活を営む上で誤って頬っぺたを噛んでしまったり気づかぬうちに頬に傷ができてることありませんか?

大抵は食事中に思いっきり噛んでしまい起きてしまい、、かなり痛いですよね。

たまに噛むのは特に問題ありませんが、頻繁に噛んでしまう場合、何か問題がある可能性があります。

頬や舌を噛みやすくなってきた場合、次のような原因が考えられます。

 

1.加齢 

年齢を重ねるとともに、噛む回数や口を動かすことが少なくなり、口周りの筋力が低下し、皮膚がたるむことで頬を噛みやすくなってしまいます。食事もゆっくりよく噛んで食べることや、表情筋を鍛える顔の体操やマッサージを行うとよいでしょう。

 

 

2.ストレス

疲労や体調不良など、体のコンディションが悪い時は顎の運動の制御が正常に行われにくくなり、うっかり噛んでしまいやすくなります。

通常時であれば、頬や舌を噛まないような顎の動きを脳が記憶して自然にコントロールされていますが、疲労や体調不良時ですとうまく働きにくくなります。

また体重増加により頬の内側に脂肪がつけば噛みやすくもなります。

体調や疲れが原因の場合は休息を十分にとり、趣味や運動、入浴でリラックスしてストレスを発散することも大切です。

 

 

 

3.口の中に問題がある

①歯の噛み合わせが悪い(不正咬合)

②被せ物を入れたばかりで慣れていない

③被せ物が合っていない

④噛み合わせの高さの低下(食いしばりや歯ぎしりなどの癖がある)

⑤顎関節症

などがあげられます。

 

歯並びが外側や内側に入っている歯は頬や舌、唇を巻き込みやすくなります。

不正咬合が原因の場合、歯並びを整えると問題を根本的に解決することができます。歯並びが悪いと、歯磨きも難しく、虫歯や歯周病にもなりやすいです。そのためにも矯正治療はおすすめです。

 

歯が擦り減ることで噛み合わせが深くなり、頬や舌を巻き込みやすくなってしまうこともあります。寝ている間は歯ぎしりや食いしばりは意識して止めることが難しいため、マウスピースをつけるとよいです。

新しい被せ物や入れ歯に慣れてくると脳が噛まなくなるような動きを次第に覚え、噛まなくなります。しかし上下の歯の位置関係で頬や舌が巻き込まれやすくなっているケースもありますのでその場合は、歯の形を修正した方がいい場合もあります。

 


 

 

当院ではスタッフ一同、患者様が笑顔になって帰っていただくことを願い、理念である「全ては患者様のHappy&Beautyのために」を順守し、診療に努めております。

口の中をどうしても噛んでしまう方、ぜひ一度噛み合わせのチェックに当院にいらしてみませんか?
歯科衛生士の当院では歯科衛生士のメンテナンスにも力を入れています!

歯科衛生士のメンテナンスの特徴を紹介したこちらの動画もご確認ください♪

 

また、インプラントに関する無料相談を行なっております。
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください!

さいとう歯科インプラント専門お問い合わせフォーム

お電話でもお問い合わせを受け付けております。
受付時間9:00~19:00
※休診日 土曜午後・日曜・祝日

TEL:011-661-1678

インプラントに関するよくある質問はこちらのページをご覧ください。

この記事を書いた人


歯科衛生士 林 ゆかり

こんにちは。歯科衛生士5年目の林です。休日は美味しいものを食べに行ったり、最近はyoutubeを見ながらYOGAをやっています。

お口のことから、美味しいお店などの雑談までいろんなことを気軽に話しかけてください。

日本口腔インプラント学会
北海道形成歯科研究会所属
日本歯周病学会 会員

札幌でマウスピース矯正をお考えの方はさいとう歯科マウスピース矯正サイトへ!

24時間受付web予約を行なっております!
お申し込みはさいとう歯科マウスピース矯正サイトお問い合わせフォームから★