さいとう歯科医院ブログ

札幌市西区宮の沢にあるインプラント専門医院「さいとう歯科」におまかせ

奥歯を失ったらインプラント?ブリッジ?入れ歯?それぞれのメリットデメリットを解説

目次

 

1,奥歯の役割

奥歯(大臼歯と小臼歯)の役割は、食事の際に重要な機能を果たしています。以下のような主要な役割があります。

1. 噛む力の中心

奥歯は、硬い食べ物をすりつぶし、砕く力を持っています。前歯が食べ物を噛み切るのに対し、奥歯はその後のすりつぶしや粉砕の役割を果たします。特に、食物を小さくして消化しやすくすることで、消化器官への負担を減らす重要な役割があります。

2. 噛み合わせの安定性

奥歯は上下の歯列の咬合(噛み合わせ)の調整をサポートし、口全体のバランスを維持します。噛み合わせが安定することで、咀嚼時の力が均等に分散され、歯や顎への負担が減少します。

3. 顔の形状の維持

奥歯は、咀嚼機能だけでなく、顔の形状を支える重要な役割も持っています。奥歯が失われると、顎の骨が痩せることがあり、結果的に顔の輪郭が変わり、頬がこけたり口元が凹んだりすることがあります。

4. 言語機能のサポート

奥歯は、正確な発音を支えるためにも重要です。特に舌の位置や動きに影響を与え、言葉を発する際に正しい音を作るのを助けます。

奥歯は、噛む力や顔の形状の維持など、日常生活において非常に重要な役割を担っています。そのため、奥歯の健康を守ることが口腔全体の健康維持にとっても重要です。

 

2.奥歯を失う理由

歯を失う主な理由は、さまざまな要因によって引き起こされます。以下に、代表的な理由を説明します。

1. 虫歯

奥歯は咀嚼による負荷が大きく、歯垢が溜まりやすい場所でもあります。特に奥歯は清掃が難しいため、虫歯になりやすく、重度になると抜歯が必要になることがあります。

2. 歯周病

歯周病は、歯を支える骨(歯槽骨)を徐々に破壊し、歯がぐらついて最終的に脱落する原因となります。歯周病は特に奥歯に影響を与えることが多く、進行するとインプラント治療が必要なケースもあります。

3. 外傷や事故

転倒やスポーツ中の事故、外傷などで奥歯を失うことがあります。外部から強い力が加わった場合、奥歯が割れたり、抜けたりすることがあります。

4. 不適切な咬合力

噛み合わせの異常(不正咬合)や歯ぎしり、食いしばりによって、奥歯に過剰な負荷がかかり、結果的に歯を失うことがあります。歯ぎしりや食いしばりが慢性化すると、奥歯の構造が損傷しやすくなります。

5. 歯科治療の失敗

過去の歯科治療(根管治療やクラウン装着など)が不適切であった場合、奥歯が健康を失い、最終的に抜歯に至ることがあります。例えば、根管治療が不完全だと、感染が再発し、歯を失う可能性があります。

6. 加齢による歯の劣化

加齢に伴い、歯のエナメル質や歯根が弱くなり、奥歯が失われやすくなります。これには歯の自然な摩耗や、年齢による歯周病の進行が影響しています。

これらの要因により、奥歯は他の部位と比べて失うリスクが高くなりがちです。

 

3.奥歯を失った後の治療方法とそれぞれのメリットデメリット

奥歯を失った後の治療方法には、主に以下の選択肢があります。それぞれのメリットとデメリットをまとめます。

1. インプラント

インプラントは、顎の骨に人工の歯根(チタンなどの金属製)を埋め込み、その上に人工の歯(クラウン)を装着する治療法です。

メリット:

  • 自然な見た目と噛み心地で、自分の歯に近い感覚が得られる
  • 隣の歯を削る必要がない
  • 長期間の使用が可能で、適切なケアで10年以上持つことが多い
  • 顎の骨が痩せるのを防ぐことができる

デメリット:

  • 手術が必要であり、治療期間が長い(通常数ヶ月)
  • 費用が高額
  • 骨の量が不足している場合、骨移植が必要になることがある
  • 感染やインプラントの失敗リスクがわずかにある

2. ブリッジ

ブリッジは、失われた歯の両隣の健康な歯を削り、その上に連続する人工歯(ブリッジ)を装着する治療法です。

メリット:

  • 治療期間が比較的短い(数週間程度)
  • インプラントよりも費用が安い
  • 自然な見た目と噛む機能が得られる

デメリット:

  • 健康な隣の歯を削る必要があるため、歯の寿命が短くなることがある
  • 支えとなる歯に負担がかかり、将来的に問題が発生するリスクがある
  • 顎の骨が痩せていく可能性がある

3. 入れ歯(部分入れ歯)

入れ歯は、取り外し可能な義歯で、金属のクラスプなどで隣の歯に固定します。

メリット:

  • 他の治療方法よりも費用が低い
  • 外科手術が不要
  • 複数の歯を一度に失った場合でも対応可能

デメリット:

  • 自然な歯に比べると、噛む力が弱い
  • 不安定でずれやすいことがある
  • 周りの歯に負担がかかる可能性がある
  • 顎の骨が徐々に痩せることがある

4. 無治療

歯を失った状態のままにしておく方法。

メリット:

  • 費用がかからない

デメリット:

  • 周りの歯が移動して噛み合わせが悪くなる
  • 顎の骨が痩せることで、顔の形状に変化が出ることがある
  • 咀嚼機能の低下による健康問題が発生する可能性

選択のポイント

治療方法の選択は、失った歯の位置、周囲の歯の状態、患者の年齢、健康状態、予算などに左右されます。各選択肢にはメリット・デメリットがあるため、歯科医と十分に相談した上で、最適な治療法を決定することが重要です。



4.奥歯のインプラント治療が難しいとされる理由は

1. 骨の質と量の不足

奥歯(特に大臼歯)のエリアは、加齢や歯を失った期間が長い場合、骨吸収が進行していることが多く、インプラントを埋め込むための十分な骨がないことがしばしばあります。この場合、骨移植サイナスリフトといった追加手術が必要になることがあります。

2. 奥歯の噛み合わせの力が強い

奥歯は食事の際、非常に大きな咬合力(噛む力)がかかる場所です。そのため、インプラントにかかる負荷が高く、適切に設置しないと、失敗のリスクが増えます。インプラント自体が高い耐久性を持つ必要があります。

3. アクセスの難しさ

奥歯は口の奥に位置しているため、インプラントを設置する際の視野が限られ、治療が技術的に難しくなることがあります。歯科医が使う器具を正確に操作するために、技術と経験が要求されます。

4. 隣接する神経や構造

下顎の奥歯の場合、下顎神経に近いため、インプラントを埋入する際に神経を傷つけるリスクがあります。上顎の奥歯の場合は、上顎洞(サイナス)に近いことから、骨が少ない場合、サイナスに関わる処置が必要になることがあります。

5. スペースの問題

奥歯は隣接する歯が密集しているため、インプラントを埋め込むための十分なスペースがないことがあります。スペースが不十分な場合、歯並びを矯正してからインプラント治療を行うことが必要です。

これらの要因により、奥歯のインプラント治療は難しくなりやすいですが、経験豊富な歯科医であれば適切な対策を講じることで成功率を高めることができます。

 

5.奥歯をインプラントにする場合の注意点

奥歯をインプラントにする場合の注意点は以下の通りです。奥歯は噛む力が大きいため、インプラントの設置や維持に特別な配慮が必要です。

1. 噛む力への対策

奥歯は食べ物を噛む際に大きな負荷がかかる部分です。そのため、インプラントの強度やサイズが適切でなければ、トラブルが発生する可能性があります。骨の密度が不足している場合は、骨移植が必要なこともあります。

2. 骨量の確認

奥歯のインプラントを計画する際、顎の骨の量が十分であるかどうかが重要です。特に、上顎の場合は副鼻腔(サイナス)が近くにあり、骨の高さが不十分な場合は「サイナスリフト」と呼ばれる手術が必要になることがあります。下顎では、顎の骨が痩せている場合、神経に近いことがリスクになることもあります。

3. インプラントのサイズと位置

奥歯のインプラントは、前歯や小臼歯よりも大きなインプラントが必要になることが多いです。また、インプラントの位置が正確でなければ、噛み合わせが悪くなったり、インプラントが早期に脱落するリスクが高まります。

4. インプラントのメンテナンス

奥歯のインプラントは、噛む力が強い分、歯茎や周囲の骨の健康状態が重要です。定期的なメンテナンスが必要で、歯周病やインプラント周囲炎を防ぐための予防的ケアが欠かせません。特にインプラント周囲の歯茎の健康状態を維持することが大切です。

5. 手術のリスク

奥歯のインプラント手術は、周囲に神経や血管が多いため、細心の注意が必要です。下顎では、下歯槽神経に近いため、インプラントの位置が悪いと神経損傷を引き起こすリスクがあります。手術前の詳細なCTスキャンでの診断が重要です。

6. 全体の噛み合わせ(オクルージョン)

インプラントが奥歯に設置された場合、噛み合わせ全体のバランスが影響を受けます。インプラントが他の歯と正しい位置関係にあるかどうか、また噛む力が均等に分散されているか確認することが必要です。

7. コストと時間

奥歯のインプラントは通常、複数の手術や治療が必要であり、治療期間が長く、コストも高額になることがあります。治療計画を歯科医としっかり話し合い、費用や期間について十分理解することが重要です。

奥歯のインプラント治療を成功させるためには、上記の注意点を考慮し、経験豊富な歯科医と相談しながら進めることが必要です。

インプラント、入れ歯、ブリッジどれが1番いい治療方法なの?「噛む力」から解説します!

インプラント治療は1番いい治療方法なのでしょうか?「噛む力」という観点からメリットデメリットまで解説していきます。
失った歯を補う治療方法は①入れ歯②ブリッジ③インプラントこの3つが考えられます。
この3つの治療法について基本を正しく理解し、ご自身にあった治療方法を見つけることが重要です。

 

目次

 

1.奥歯をたった1本失っただけで「噛む力」が激減する!?

はじめに、奥歯を1本失ってしまった場合だけで噛む力は大幅に低下してしまいます。この事実をみなさまはご存知でしたでしょうか?

噛めないことで食事が変化して身体が直接的にダメージを受けてしまうこともあります。さらに、精神的ストレスという心の問題も起きてきてしまいます。

それほどに噛むということは人間の治癒力、生命力に直結しているのです!

噛むことは脳にいいとよく言いますが、歯を失うことなく自分の歯で噛めている方は老齢の方であったとしても若々しく、声や態度にも生命力がみなぎっています!
65歳以上の方を対象にした調査で、噛む能力が高い方は骨密度が高い傾向がありました。

その方たちは片足立ち等の運動能力も優れておりスタミナもあり、年齢よりも若い身体能力をもっているとの報告があります。

 

2.インプラント、入れ歯、ブリッジ それぞれのメリット・デメリット

①入れ歯
【メリット】
・ブリッジよりも適応範囲が広い
・インプラントと比べると費用を抑えることができる
【デメリット】
・固定している歯に負担がかかったり金具のお手入れが必要
・食べ物の熱や、本来の味を感じにくくなる

部分入れ歯の場合、金具のつけ外しで天然歯を揺らすので天然歯まで抜けていってしまう可能性がある

 

 

②ブリッジ
【メリット】
・ブリッジは連結されたかぶせ物を固定するため安定感があり、違和感が少ない
・インプラントと比べると費用を抑えることができる

【デメリット】
・健康な両隣の歯を削る必要があり、負担がかかります
・ブリッジと歯ぐきの間の隙間に食べカスなどがつまりやすく不衛生になりやすい

ブリッジに大きな力をかけないために反対の歯と当たる部分を小さくする歯科医師が多く、噛む力が弱くなる

③インプラントについて
【メリット】
・何でもよく噛める
・見た目が美しい
残っている健康な歯を守ることができる
【デメリット】
・外科手術が必要
・噛めるまでに期間がかかる
・費用がかかる

インプラント治療は失った歯を補う治療としては現在の歯科医療において最先端の治療方法だと言えます。インプラント治療は歯が失われた箇所に人工のネジを埋め込み、その上にかぶせものを装着します。それにより、天然歯と同程度の噛む力まで回復することが可能です。また、周囲の天然歯に負担を掛けることもなく、見た目においてもほとんど自分の歯と変わらないこともインプラントの特徴です。

 

3.治療法によって異なる「噛む力」

治療法によって噛む力は何倍も異なります。以下の表をご覧下さい。

 

 

 

 

全て自分の歯が生えている人が噛む力を100%とすると、
総入れ歯:10~20%程度
部分入れ歯:30~40%程度
ブリッジ:60%程度
 インプラント:100%程度 = 実際の歯のように噛むことができます。 

インプラントと比較してブリッジでは「噛む力」は天然歯の入れ歯においてはなんとインプラントの1/4しか噛むことができないのです。

また、ブリッジはブリッジ自体に大きな力をかけないために反対の歯と当たる面積を小さくする歯科医師が多く、60%の噛み応えを維持していくことはできません

ブリッジや入れ歯にしたことがない方は、噛む力が弱くなることにピンと来ないかもしれません。
  ただ、ひとつ覚えて頂きたいことは、みなさまが想像している以上に「噛む」という行為は人間が生きる上で必要不可欠な行為だということです。  

最近では、「しっかり噛むことで老化防止や癌予防にもつながる」とも言われ始めています。

このことを踏まえると、将来的に身体的にも精神的にも健康に暮らしていくためには、インプラントの効果は大変大きいと考えます。

 

4.「噛む力」でみると1番いい治療方法はインプラント!

「噛む力」で考えると、実際の歯と同じように噛めるインプラント治療がダントツで良い治療であるということがわかります。自分の歯と同じような感覚で噛むことが可能になり、唾液の分泌を促して若返りホルモンであるパロチンの分泌にも期待できます!もちろん、インプラントは見た目の美しさが大きな特徴です。さらに、残っている健康な歯を守ることができるというメリットもあります。このように、失った歯を補う方法で1番いい治療はインプラントだとご理解いただけたかと思います。ですが、最先端治療であるインプラント治療は費用がかかってしまいます。
費用がかかってしまう分、不安な点や疑問点、自分に適した治療なのか、自分にインプラントを維持していくのは大変なんじゃないか…など不安になられると思います。

 

さいとう歯科ではインプラントについて、お気軽に相談できる無料相談をおこなっております。
患者さまに合わせたより良い治療を提案させていただきます!
LINEの無料相談もおこなっておりますので、自分の歯の悩みを抱えていらっしゃる方はお気軽にご質問下さい♪
毎月日曜日にインプラントで後悔したくない人のためのセミナーもおこなっております!

 辰一先生から直接、インプラントについてお話が聞けるチャンスです!! 

 

 

 

さいとう歯科インプラント専門お問い合わせフォーム
お電話でもお問い合わせを受け付けております。
受付時間 9:00~19:00
※休診日 土曜午後・日曜・祝日
TEL:011-661-1678
インプラントに関するよくある質問はこちらのページをご覧ください。

さいとう歯科のオフィスホワイトニングをご紹介♪よくある質問や注意事項を歯科衛生士が解説します!

当院で扱っているホワイトニングの種類

1.オフィスホワイトニング

歯科医院で歯科衛生士が行うホワイトニングです。お口の中で直接薬液を塗布して、光を照射して、歯を白くします。ほとんどの方が1〜2回の施術で白さを実感していただいています。
所要時間は1回当たり1〜2時間程度です。

 

2.ホームホワイトニング

マウスピースを使用してご自宅で出来るホワイトニングです。約2週間行っていくことで少しずつ白くなっていきます。

 

3.デュアルホワイトニング

歯科医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用したホワイトニングです。

ホワイトニングとは?を詳しく解説した記事はこちら→

 

 

今回はオフィスホワイトニングのよくある質問や注意事項をご説明します♪

この記事の目次

 

ホワイトニング事前注意事項

・ホワイトニングを行うと、歯茎の痛みや歯がしみるなどの症状がでることがありますが、ホワイトニング終了後、数日で軽快します。

・ホワイトニング後24時間は着色し易い食品は避けて下さい。

・ホワイトニングを行う歯に虫歯や歯周病がある場合、ホワイトニングができないことがあります。

・妊娠中、授乳中、または妊娠の可能性が高い方、未成年者はホワイトのニング治療をひかえさせていただきます。

・下記の疾患がある方はホワイトニングできない場合があります。

 膠原病、無カタラーゼ血症(高原病)、喘息、顎関節症、ヘルペス、光線アレルギー、心臓疾患(ペースメーカー使用)

・現在、何らかの病気で治療中の方は歯のホワイトニングが可能かどうか主治医に確認して下さい。

 

ホワイトニングのよくある質問

Q,ホワイトニングって何?歯を白くする歯磨き粉とどう違うの?

A,ホワイトニングはエナメル質の内側から白くする。歯磨き粉はエナメル質表面の着色を予防します。

 

Q,ホワイトニングって歯に悪そう。大丈夫?

A,ホワイトニングは歯質強化のチャンスです。

 ホワイトニング後の歯は、前の歯に比べて再石灰化しやすく歯が硬くなって虫歯になりにくくなり ます。また、フッ素なども取り込み易くなっているので、再石灰化がより促進され、さらなる虫歯 予防効果が期待できます。

 

Q,白さはどれくらい持続するの?

A,効果や持続性については、個人差があるとしかお答えできません。

 白さの感じ方は人それぞれでコーヒー、赤ワイン、タバコが好きな方は月に1回ホワイトニングを行う場合もあります。また1年経っても白さに満足している方もいらっしゃいます。

 白さを保つために定期的にクリーニングに通うことをお勧めします。

 

ホワイトニングを行った皆様へ   

1,飲食について

ホワイトニング直後は、酸性食品・飲料の摂取を控えてください。24時間は色の濃い飲食物の摂取、色の濃いうがい薬の使用は避けてください。また、24時間禁煙を控えてください。

 

ホワイトニング後2〜3時間は控えて頂きたいもの

【酸性の食品】

柑橘系食品、飲料、炭酸飲料、酢を使った食品、ヨーグルト、スポーツドリンク、アルコール類

 

ホワイトニング後24時間は控えて頂きたいもの

着色しやすい食品 

コーヒー、紅茶、赤ワイン、緑茶、ウーロン茶、コーラ、トマトソース、ビーフシチュー等のブラウンソース、ケチャップ、からし、カレー、醤油、チョコレート、ブドウ・イチゴ等色が濃いもの、キムチ、合成着色料

 

ホワイトニング後の飲食は下記を参考になさってください

水、牛乳、白米、チーズ、ナッツ類、クリームシチュー等のホワイトソース、パン、卵料理、ハム、ブロッコリー、アスパラガス、レタス、キャベツ、ペペロンチーノ、カルボナーラ、ラーメン(豚骨、塩、鶏白湯)、焼き魚、唐揚げ、お吸い物

 

2,知覚過敏について

歯がしみることがありますが、一時的な症状です。ご安心ください。ただし、症状が悪化するような場合はご連絡ください。

 

3,メンテナンスについて

ホワイトニングの効果を維持する為、定期的(3〜6ヶ月毎)にメンテナンスを受けてください。数か月から数年で色の後戻りが起こることがありますが、タッチアップ(追加ホワイトニング)を行うことにより、白さを維持することが出来ます。

 


その方の歯質によって適したホワイトニング方法がございます。歯の色が少しでも気になりましたら当院の歯科衛生士までお気軽にご相談下さい。

 

 

また、さいとう歯科ではインプラントに関する無料相談を行なっております。
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください!

さいとう歯科インプラント専門お問い合わせフォーム

お電話でもお問い合わせを受け付けております。
受付時間 9:00~19:00
※休診日 土曜午後・日曜・祝日

TEL:011-661-1678

インプラントに関するよくある質問はこちらのページをご覧ください。

 

 

この記事を書いた人


歯科衛生士 
はじめまして。歯科衛生士の表です。私は歯科衛生士になって10年が経過し、矯正やホワイトニングなど歯が綺麗になる審美を専門に日々勉強しています。ホワイトニングのことならなんでも私に聞いてください!患者さんが満足して、喜んでくれることをとても嬉しく感じています♪

所属学会

審美歯科学会

 

 

 

札幌でマウスピース矯正をお考えの方はさいとう歯科マウスピース矯正サイトへ!

24時間受付web予約を行なっております!

患者様インタビュー動画!インプラント治療後硬いものは食べられる!?失敗したくない方必見!

インプラント治療を終えた患者様にインタビューしました!

インプラント治療を考えているけど、まだ悩んでいる…という方に是非見ていただきたい内容となっております!

 

〔インタビュー内容〕
・来院のきっかけは?
・さいとう歯科の第一印象は?
・治療の技術、質は?
・上顎だけの治療予定が両額治療することにしたのはなぜ?
・痛みはありましたか?
・よかった点、悪かった点は?
・治療後、周囲の反応は?
・満足度は?

 

最後には、治療後の歯でりんごの丸かじりに挑戦していただきました。

〜インプラントを入れた後、本当に硬いものを食べられるようになるのか!?〜
治療後、硬いものを食べるのに慎重になってしまうというお声をよく聞きます。
そこで、担当歯科医と歯科技工士のお墨付きのもと、実際に患者様にりんごの丸かじりをしていただきました!

無事にかじることはできるのか!?!?!?!?

 

ぜひご覧ください!

 

 

インプラント治療をお考えの方、当院ではインプラント無料相談を行っております。

インプラント無料相談予約フォームはこちらから

お電話でもお問い合わせを受け付けております。
受付時間9:00~19:00
※休診日 土曜午後・日曜・祝日

TEL:011-661-1678

インプラントに関するよくある質問はこちらのページをご覧ください。

 

口の中を噛んでしまう原因は?歯科衛生士が解説!

 

普段日常生活を営む上で誤って頬っぺたを噛んでしまったり気づかぬうちに頬に傷ができてることありませんか?

大抵は食事中に思いっきり噛んでしまい起きてしまい、、かなり痛いですよね。

たまに噛むのは特に問題ありませんが、頻繁に噛んでしまう場合、何か問題がある可能性があります。

頬や舌を噛みやすくなってきた場合、次のような原因が考えられます。

 

1.加齢 

年齢を重ねるとともに、噛む回数や口を動かすことが少なくなり、口周りの筋力が低下し、皮膚がたるむことで頬を噛みやすくなってしまいます。食事もゆっくりよく噛んで食べることや、表情筋を鍛える顔の体操やマッサージを行うとよいでしょう。

 

 

2.ストレス

疲労や体調不良など、体のコンディションが悪い時は顎の運動の制御が正常に行われにくくなり、うっかり噛んでしまいやすくなります。

通常時であれば、頬や舌を噛まないような顎の動きを脳が記憶して自然にコントロールされていますが、疲労や体調不良時ですとうまく働きにくくなります。

また体重増加により頬の内側に脂肪がつけば噛みやすくもなります。

体調や疲れが原因の場合は休息を十分にとり、趣味や運動、入浴でリラックスしてストレスを発散することも大切です。

 

 

 

3.口の中に問題がある

①歯の噛み合わせが悪い(不正咬合)

②被せ物を入れたばかりで慣れていない

③被せ物が合っていない

④噛み合わせの高さの低下(食いしばりや歯ぎしりなどの癖がある)

⑤顎関節症

などがあげられます。

 

歯並びが外側や内側に入っている歯は頬や舌、唇を巻き込みやすくなります。

不正咬合が原因の場合、歯並びを整えると問題を根本的に解決することができます。歯並びが悪いと、歯磨きも難しく、虫歯や歯周病にもなりやすいです。そのためにも矯正治療はおすすめです。

 

歯が擦り減ることで噛み合わせが深くなり、頬や舌を巻き込みやすくなってしまうこともあります。寝ている間は歯ぎしりや食いしばりは意識して止めることが難しいため、マウスピースをつけるとよいです。

新しい被せ物や入れ歯に慣れてくると脳が噛まなくなるような動きを次第に覚え、噛まなくなります。しかし上下の歯の位置関係で頬や舌が巻き込まれやすくなっているケースもありますのでその場合は、歯の形を修正した方がいい場合もあります。

 


 

 

当院ではスタッフ一同、患者様が笑顔になって帰っていただくことを願い、理念である「全ては患者様のHappy&Beautyのために」を順守し、診療に努めております。

口の中をどうしても噛んでしまう方、ぜひ一度噛み合わせのチェックに当院にいらしてみませんか?
歯科衛生士の当院では歯科衛生士のメンテナンスにも力を入れています!

歯科衛生士のメンテナンスの特徴を紹介したこちらの動画もご確認ください♪

 

また、インプラントに関する無料相談を行なっております。
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください!

さいとう歯科インプラント専門お問い合わせフォーム

お電話でもお問い合わせを受け付けております。
受付時間9:00~19:00
※休診日 土曜午後・日曜・祝日

TEL:011-661-1678

インプラントに関するよくある質問はこちらのページをご覧ください。

この記事を書いた人


歯科衛生士 林 ゆかり

こんにちは。歯科衛生士5年目の林です。休日は美味しいものを食べに行ったり、最近はyoutubeを見ながらYOGAをやっています。

お口のことから、美味しいお店などの雑談までいろんなことを気軽に話しかけてください。

日本口腔インプラント学会
北海道形成歯科研究会所属
日本歯周病学会 会員

札幌でマウスピース矯正をお考えの方はさいとう歯科マウスピース矯正サイトへ!

24時間受付web予約を行なっております!
お申し込みはさいとう歯科マウスピース矯正サイトお問い合わせフォームから★